少子高齢化に伴ってお年寄りが増える反面、労働人口は着実に減少してきています。
医療や介護業界の従事者が減少すれば、高齢者に対するサービスは手薄になります。
特に看護師の場合は、女性が労働人口の大半を占めており、結婚や出産を機会に辞めてしまう人が少なくありません。
さらに比較的若い年代で離職して、いざ医療現場に復職をしようと思ってもハードルが高いという現実があります。実際、医療業界は進歩が目まぐるしく、数年のブランクがあるだけでも復職を躊躇させてしまうのです。
そうした現状を受け、多くの医療機関ではブランクを取り戻すためのフォローアップ研修などものを実施しています。ブランクが気になる潜在看護師の方は、ぜひこうした研修を活用するといいでしょう。
そして、結婚をするとしっかり考えなければならなくなるのが、ワークライフバランスです。
ワークライフバランスとはその名のとおり、仕事と生活のバランスをとることです。当然ながら、仕事・育児・家事をこなすためには、それぞれのバランスを保たなければなりません。
生活するためには仕事に従事する必要がありますが、仕事に注力するあまりプライベートが損なわれるようでは身体が持ちません。
そんな中、看護師がワークライフバランスを保つためには、いかにストレスを上手に解消するか、休日にリフレッシュするかがポイントになります。身体の不調の多くは疲労とストレスから生まれるため、これらを抑えていくことが大切です。
プライベートな時間が充実していれば働く原動力となり、仕事でも良いパフォーマンスを発揮できるものです。もし両者のバランスが崩れてしまえば、どちらもうまくいかなくなってしまいます。
では、ワークライフバランスを実現するためには何が大切なのでしょうか。それは、多種多様な働き方を提案する職場、働く人の視点になって考えてくれる職場を見つけることがポイントです。
例えば、教育制度が完備されている、カウンセリングの機会を設けている、復職支援が手厚いといった点は特に重要な条件です。転職を考えた際には、上記のような点に注目して、職先を探すといいでしょう。